FX-870P/VX-4 の内蔵メモリを128KBに増設

この記事は、HP容量の関係で必要最低限の記述しかしていません。
詳細な情報が知りたい場合は、 テキスト版の記事 をダウンロードするか、
「PB-1000 Forever!」に寄稿した記事を見て下さい。
注意:この改造を行うと、故障しても修理すら引き受けてもらえなくなります。
実施は自己責任でお願いします。

1.概要

安価な1M Bit SRAM(HM628128相当品)を利用して、CASIOポケコン(FX-870P/VX-4)の内蔵メモリを
128KBに増設してみました。
この改造により、バンク1側がフル実装(64KB)になるだけではなく、未使用なバンク2側(44KB)の領域を
RAMエリアとして利用できるようになります。(バンク2側は32KB/64KBを切り替える方式です)

改造は1M SRAM+ロジックIC(2個)+スライドスイッチでできるので材料費も安く済みます。(1000~1500円程度)

[VX-4/FX-870Pメモリ利用状態]

SRAMはバンク1(64KB)と、バンク2後半(24CA0h縲鰀2FFFFh)約44KBに実装しています。
BASIC動作上必要なバンク2先頭のシステムデータ(20KB)は、バンク2側のSRAM実装を
前半をROM/後半をSRAMに割り付ける設定(96KB環境)と全てをSRAMに割り付ける設定
(128KB)環境とをスイッチで切り替えられるようにして、SRAM上に書き戻しています。

96KB/128KB 増設時の配線図を示します。



1MBit SRAM(HM628128相当品:TC551001BFL)実装時、基板側パターンの横幅がギリギリだったので、
SRAMのPinを左右から押して、狭くしてから実装しています。

ロジックIC(74HC11、74HC139)は、DIPタイプを利用して拡張メモリコネクタに
両面テープで固定しました。(下記画像参照)


拡張メモリコネクタに引き回した配線と、本体側のプラスチックケースが干渉するので、
ケース側(拡張メモリコネクタ枠)のプラスチックを削っています。


2.動作確認

配線が正しい事を確認したら、本体を組み立てて動作確認をします。
この時、スライドスイッチをPROM側(96KB環境)にしておくのを忘れないでください。
SRAMが初期化されていないため、128KB側になっていると正常に動作しません。

電池を装着後、裏面のスライドスイッチをONにして、本体電源を入れALL RESETを押して
「RAM 32KB + 32KB」と表示され、64KBフル実装になっていればひとまず成功です。



次に SYSTEM*[EXE] と入力して、テストモードに遷移して、4:RAM を実行します。
PACK 32KB」と表示され、エラーがなければテスト画面に戻ります。



最後にバンク2側SRAM初期化処理(sys.b)をVX-4に転送してRUN起動すると、
"OK"と表示されるので、その状態のまま、スライドスイッチを96KB側から128KBに切り替えます。
切り替え後、数字キーの"0"を押して"OK"が表示されれば、バンク2側の初期化は完了です。


3.バンク2活用アプリ(VX-MENU2)



本改造により、108KBものメモリ空間をユーザーから利用できるようになりますが、
拡張されたバンク2側エリアは、マシン語を使わないとアクセスできません。

そこでVX-MENUを拡張し、バンク2側をファイル格納場所として使えるようにするのと同時に
VX-MENU本体もバンク2側に格納/動作させることで、バンク1側のメモリ消費を最小限
(60バイト)に押さえました。

こちらから入手可能です。
使い方の詳細は、付属のドキュメントを見て下さい。


参考文献:「PC-E500シリーズ 改造の手引き 第2版」 Lycanthrophy nomi 氏